松本市へ移住を考えている方へ!建売住宅の購入時にかかる諸経費は? | 分譲住宅 Frecraft(フリクラフト)松本市・塩尻市・安曇野市

COLUMN

2019.07.04

松本市へ移住を考えている方へ!建売住宅の購入時にかかる諸経費は?

「建売住宅を購入するときにかかる諸経費って何があるの?」
「建売住宅を購入するときの諸経費っていくらぐらいかかるの?」
「税金のとか複雑なことはわからない」
と思う方はいるのではないでしょうか。
広告に書かれている建売住宅の値段を見て、購入を考えた方が多いと思います。
しかし、広告に書かれている価格には諸経費が含まれていない場合もあります。
そのため、大まかにでもかかる諸経費をわかっていないと後で想定外の費用がかかります。
そこで、松本市に移住を考えている方のための、建売住宅を購入するときにかかる諸経費を紹介します。

 

□建売住宅を購入するときにかかる諸経費

*仲介手数料

諸経費の大部分を占めるのは仲介手数料です。
仲介手数料の相場は「住宅の価格×3%+6万円」です。
そのため、4000万円の建売住宅を購入すると「2500万円×3%+6万円=81万円」になります。
建売住宅を購入する場合はこれぐらいの仲介手数料がかかることを覚悟しましょう。

 

*税金

払わなければいけない税金には固定資産税、不動産取得税、印紙代があります。
固定資産税は、固定資産評価基準に基づいて決められた評価額の、1.4%のお金を毎年収める必要があります。
この評価額は、建売住宅を購入する代金とは異なるため、気をつけましょう。
次に、不動産取得税は不動産を取得したときに、先ほど出てきた評価額の4%のお金を一度だけ収める必要があります。
最後に、印紙代は不動作を契約するために2万円、住宅ローンを契約するために2万円で4万円かかります。

 

*住宅ローン保証

数千万円のお金を現金で持っている方は少ないと思います。
そのため、住宅ローンを利用する方がたくさんいます。
そのときに住宅ローン保証として、住宅ローンの2%のお金を保証会社に支払う必要があります。

 

*登記費用

登記費用は司法書士への報酬です。
不動産を購入したときに「この不動産は私のものです。」と宣言する必要があり、その専門家が司法書士です。
自分で行うという荒技もあります。
しかし、法律や不動産の知識がない方にはおすすめできません。
また、登記費用の相場は30~40万円です。

 

*融資代行手数料

融資代行手数料は、不動産会社に住宅ローンを借りるための手助けしてもらう代金です。
住宅ローンを自分で借りられるという方は払う必要はありません。
しかし、住宅ローンに詳しくない方は払うことをおすすめします。
また、融資代行手数料の相場は5~10万円です。

 

*保険料

地震で家が潰れた、家が火事で燃えてしまった場合の保険料です。
保険料はオプションのため、自分の財布と相談して保険に入りましょう。

 

□まとめ

以上、松本市で移住を考えている方のための、建売住宅を購入するときにかかる諸経費を紹介しました。
想定外の費用を避けるためにも、この記事を参考に建売住宅を購入するときにかかる諸経費を把握してみてはいかがですか。
また、「建売住宅の仕様などを詳しく知りたい!」「松本市などにある建売住宅の詳しい場所を知りたい!」という方は当社にお問い合わせください。
当社には優秀なスタッフが在籍しています。
そのため、お客様の話を伺い、丁寧に説明させていただきます。
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

follow us!