安曇野市で住宅購入をする際の疑問を解消!住宅にかかる維持費とは | 分譲住宅 Frecraft(フリクラフト)松本市・塩尻市・安曇野市

COLUMN

2020.10.02

安曇野市で住宅購入をする際の疑問を解消!住宅にかかる維持費とは

安曇野市で住宅購入をお考えの方で、住宅の維持費について気になるという方はいらっしゃいませんか。
住宅はローンを組んで購入する方が多く、その場合住宅購入後には毎月ローン返済を行います。
しかし、住宅購入後には維持費も支払う必要があります。
そこで今回は、維持費について詳しく紹介いたします。

 

□維持費の種類

そもそも住宅の維持費にはどのようなものがあるのでしょうか。
住宅によって異なりますが、維持費には固定資産税、都市計画税、修繕費、保険料などがあります。
それぞれの内容を確認しておきましょう。

まずは固定資産税ですが、これは土地や建物にかけられる税金のことです。
1月1日に固定資産を所有している人は、毎年各市町村に固定資産税を支払う必要があります。
市町村が税額を計算して、納税額の通知をします。
通知書はなくさずに保管するように気をつけましょう。

都市計画税とは、都市計画事業や土地区画整備事業に必要な費用のことを指します。
この税金は、固定資産税と同時に支払いを行います。

維持費は税金だけではありません。
住宅の経年劣化や破損に対処するための修繕費も維持費に入ります。
修繕費の例としては、外装や屋根の塗装、水回りのメンテナンス、床材のメンテナンス、シロアリ駆除などがあります。

定期的にメンテナンスを行わなければ、住宅はすぐにダメになってしまいます。
計画的に修繕費を貯めておき、定期的なメンテナンスを心がけましょう。

さらに、住宅に関する保険に入る方も多いと思います。
この保険も維持費の一部に含まれます。
住宅に関する保険はさまざまですが、住宅ローンを組むのであれば火災保険への加入は必須です。
必ず保険料が発生するため、事前に把握しておきましょう。

 

□維持費にかかる費用

住宅にはさまざまな維持費がかかることを解説いたしました。
そこで気になるのが、維持費にかかる費用です。
修繕費や保険料は場合によって異なりますが、税金は計算方法が決まっています。
2つの税金の計算方法について確認しておきましょう。

まずは固定資産税の計算方法ですが、固定資産税評価額に1.4パーセントをかけると計算できます。
固定資産税評価額とは、「各自治体が定めた土地や建物を評価した金額」のことで、定期的に更新されます。
一方、都市計画税は固定資産税評価額に0.3パーセントをかけると求められます。

 

□まとめ

住宅は購入してしまえばお金がかからないとお考えの方もいらっしゃったのではないでしょうか。
しかし、安心して暮らすためにはさまざまな費用がかかってしまいます。
事前に全て把握しておくことで、安心して生活できるようにしましょう。
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

follow us!