塩尻市で注文住宅の購入をお考えの方に費用を解説します! | 分譲住宅 Frecraft(フリクラフト)松本市・塩尻市・安曇野市

COLUMN

2021.09.27

塩尻市で注文住宅の購入をお考えの方に費用を解説します!

注文住宅について詳しく知りたい方は多いでしょう。
今回は塩尻市で注文住宅の購入を考えている方に、注文住宅の基本的な情報と購入費用について紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□注文住宅とは?

注文住宅とは、所有する土地に自分たちのこだわりをつめて自由に設計する一戸建ての住宅です。
全てを自分たちで決める「フルオーダー」や、基本的な設計は決まっていて間取りや設備を自分たちで決める「セミオーダー」があります。

 

□注文住宅の購入費用について

次に注文住宅を建てる際のメインの費用を3つ紹介します。

1つ目は、「本体工事費用」です。
本体工事費用は建物を建てる際にかかる費用です。
土台を作る基礎工事から配線や配管の設備工事までが含まれます。
目安として、費用総額のおよそ75パーセントから80パーセントを占めます。

2つ目は、「付帯工事費用」です。
付帯工事費用は建物以外の工事のための費用です。
庭や駐車場の外構工事や照明、設備の取り付け工事がメインです。
目安として、費用総額のおよそ15パーセントから20パーセントを占めます。

3つ目は、「諸費用」です。
諸費用は工事以外にかかる費用です。
目安として、費用全体の5パーセントから7パーセントを占めます。
以後、諸費用の細かな内訳を説明します。

 

*諸費用の細かな内訳について

まずは、「庭や門の外構工事費用」です。
外構工事の費用は付帯工事費用に含める場合もありますが、造園やエクステリアを専門的に扱う会社に依頼する場合は、別途費用がかかります。
また大きさやデザインによって費用の変動が大きいことも特徴です。

次は、「地鎮祭や上棟式の費用」です。
一戸建ての家を建てる際には、工事の安全と家族の繁栄を祈るために「地鎮祭」という儀式をして、神主さんに祈祷とお祓いをしてもらう風習があります。
この際、神主さんへの謝礼が3万円程度とお供え物に1万円程度かかります。

また家の骨組みができると工事の区切りとして「上棟式」という催しが開かれ、ご祝儀や昼食で大工さんに感謝の気持ちを伝えます。
ご祝儀は棟梁に2万円程度と大工さんに1人5千円程度が相場です。

そして、「近隣の方への挨拶」です。
工事の騒音で迷惑をかける可能性もあるので、工事が始まる前に挨拶をするとその後のご近所付き合いが上手くいきます。
その際、1000円程度の菓子折りがあると良いでしょう。

最後は、「不動産にかかる税金」です。
主に「不動産取得税」と「固定資産税」がかかります。
注文住宅の価格や広さによって、税金の軽減措置が適用される場合があるので必ず確認しましょう。

 

□まとめ

今回は、注文住宅の基本的な情報と購入費用について紹介しました。
注文住宅についての知識を身につけて、理想のマイホームの実現に活かしてください。
注文住宅をお考えの方はぜひお問い合わせください。
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

follow us!