分譲住宅の契約が不安な方へ!松本市の業者が注意点をご説明! | 分譲住宅 Frecraft(フリクラフト)松本市・塩尻市・安曇野市

COLUMN

2020.01.14

分譲住宅の契約が不安な方へ!松本市の業者が注意点をご説明!

住宅購入の契約が初めての場合、不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
分譲住宅を購入するにあたって、注意すべきことがいくつかあります。
今回はその注意点をご紹介します。
これを押さえれば、分譲住宅の契約も安心できるでしょう。
不安なく新しい生活を送れるといいですね。

 
 

□分譲住宅購入にあたりの注意点

住宅を購入にするにあたって、特に分譲住宅は注意が必要です。
注意するべき点は多々ありますが、特に重要なものをピックアップして紹介します。

 

*価格に含まれているもの

価格の項目や内訳を契約前に確認しなければなりません。
特に、オプションの費用を注意しましょう。
当然含まれていると考えていたものが、実は含まれておらず、追加費用を請求されるといった事案が起きているからです。
オプションになっている場合が多いものとして、網戸やカーテンレールなどがあります。

 

*点検口の有無は要チェック

点検口は住宅を点検するために必要なものですが、その点検口がない住宅も存在します。
特に床下と屋根裏の点検口は重要であるため、注意深く見ましょう。

 

*建設中の品質管理の注意

建設中の品質管理においては、自己責任と言わざるを得ません。
建築中の品質管理や工事管理を適切に行っていない業者もあるため、期待できないのです。
適切な管理が行われている業者であれば、そのような心配はありません。

 

*引渡し前の立ち合いチェックは重要視するべき

引渡し前の立ち合いチェックでは、建物の不備はないか時間をかけてチェックすることをおすすめします。
もし物件になんらかの不備がある場合、補修工事を依頼する必要があるからです。
しっかりとチェックをこころがけましょう。

 

*重要事項説明

重要事項説明とは、宅地建物取引業法で売買契約を結ぶ前に行うことが義務付けられているものです。
不動産の表示や登記簿で記載されている内容から手付金や清算金に至るまで、間違いがないか確認する必要があるのです。
事前に重要事項説明書を手に入れて確認してから重要事項説明をしてもらうことで、確認漏れを防げるでしょう。

 
 

□まとめ

契約前に注意すべき点はたくさんあります。
ただ、このような点を注意すれば欠陥のない憧れのマイホームが手に入るかもしれません。
松本市の分譲住宅を取り扱っている当社では、わかりやすい込々価格と厳格な品質管理とアフターサポートがついてくるため、とても安心です。
ご不明な点がございましたら気軽に当社までご連絡くださいませ。
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

follow us!