分譲住宅の土地代を知りたい!安曇野市の業者が解説 | 分譲住宅 Frecraft(フリクラフト)松本市・塩尻市・安曇野市

COLUMN

2020.06.14

分譲住宅の土地代を知りたい!安曇野市の業者が解説

分譲住宅を購入しようと考えているけれど、土地代について不安がある方はいらっしゃいませんか。

安曇野市にも多くの分譲住宅があります。
しかし、分譲住宅についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか。
分譲住宅の土地代は注文住宅とは異なります。
そこで今回は、分譲住宅の土地代について解説していきます。

 

□分譲住宅の土地代

 
分譲住宅は新築ですが、すでに建物が建っているものを購入します。
そのため、土地代と建物代は一緒になっています。
販売価格の中に土地代と建物代が一緒になっているため、別で土地代があるのか分からなくて不安と思われる方もいらっしゃいますが、必ず土地代も含まれています。
土地代が書いていなくても心配する必要はありません。

 

□分譲住宅の土地代の計算方法

 
しかし、土地代がいくらとして売られているのかを知りたいという方もいらっしゃるかもしれません。

例えば、坪単価を計算したいときです。
どのくらいの規模の家に住みたいかを考えるときに、1坪あたりいくらかかっているかという、坪単価を計算して基準にする場合があります。

その場合、土地代がわからないと計算ができません。
分譲住宅の土地代は計算で出せます。
そこで、分譲住宅の土地代の計算方法について紹介します。

分譲住宅の土地代を計算で出すために重要なポイントは、消費税です。
住宅を購入する際にも消費税は発生します。
しかし、土地には消費税がかかりません。
そのため、消費税から建物の価格が計算できます。

計算方法は以下の通りです。
まずは分譲住宅の消費税を確認しましょう。
そしてそのときの消費税を、消費税率で割ります。
そうすれば建物価格が計算できます。
2020年6月現在、消費税は10%なので、消費税の額面を0.1で割ると、建物代が導き出せます。

これで終わりではありません。
今計算したのは建物の価格です。
そのため、土地の代金を出すには分譲住宅の価格全体から、建物代を引く必要があります。
計算ミスがないように計算しましょう。

肝心の坪単価ですが、建物の金額を坪数で割ると建物の坪単価が、土地の金額を坪数で割ると土地の坪数が分かります。
分譲住宅の坪数や坪単価を知りたい方はぜひ試してみてください。

 

□まとめ

 
分譲住宅では、土地と建物がセット売りされているため、土地の価格や建物の価格が分かりにくいでしょう。
しかし、計算すれば算出できます。
また、住宅会社の人に聞けば教えてくれる場合が多いでしょう。
もし聞くことに抵抗がなければ聞いてみると良いでしょう。
心残りのない買い物にしましょう。
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

follow us!