分譲住宅と注文住宅の違いとは?松本市の業者が解説します! | 分譲住宅 Frecraft(フリクラフト)松本市・塩尻市・安曇野市

COLUMN

2021.01.15

分譲住宅と注文住宅の違いとは?松本市の業者が解説します!

松本市に住宅購入をお考えの方で、分譲住宅と注文住宅のどちらにしようか迷っている方はいらっしゃいませんか。
ここでは、分譲住宅と注文住宅のそれぞれの特徴と、どのような方に分譲住宅がおすすめなのかを解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

□分譲住宅と注文住宅の特徴を解説!

住宅の購入を予定している方で、分譲住宅と注文住宅の明確な違いを知っておきたい方は多いのではないでしょうか。

分譲住宅は、不動産会社が購入した土地に、既に住宅が建てられているもので、あらかじめ販売価格が決まっています。
なかには、建築途中の物件を購入できる場合もあります。
既に完成しており、設備も整っているため、短期間で移り住めることがメリットと言えます。
建売住宅と言われることもあるため、分譲住宅と建売住宅の両方を調べておくと良いでしょう。

注文住宅は、個人で土地を購入し、業者に依頼して、基礎から注文して住宅を作ります。
間取りや内装、設備などを自由に変えられるため、理想の住宅に近づけるでしょう。
細かいところまで自分で決められるため、こだわりのある方が選ぶことが多いです。
しかし、要望が増えてしまい、予算オーバーになってしまうことも少なくありません。

 

□分譲住宅がどのような方におすすめなのかをご紹介します!

ここまでで、分譲住宅と注文住宅の違いをわかっていただけたでしょうか。
では、分譲住宅はどのような方におすすめなのでしょうか。

まず、分譲住宅は、住宅を購入するなら新築が良いけれど、費用を抑えたい方におすすめです。
同じ新築でも、注文住宅より比較的手が届きやすいでしょう。
住宅を購入しようか迷っている方は、分譲住宅を検討してみてはいかがでしょうか。

また、すぐに移り住みたい方にもおすすめです。
完成した物件を購入するため、すぐに引っ越しができます。
お子さんがいらっしゃる方は、進学や学年が切り替わるタイミングで引っ越しをしたい方も多いのではないでしょうか。
家族の都合の良いタイミングで入居できることは、非常に便利なポイントですよね。

分譲住宅は、見積もり額を明確にしておきたい方にもおすすめです。
注文住宅の場合、後から見積もりが変わって予算を超えてしまうことも考えられます。
こうしたトラブルを避けることで、将来のことも考えてしっかりと資金計画を立てられますね。

 

□まとめ

この記事では、分譲住宅と注文住宅の特徴と、分譲住宅がどのような方におすすめなのかをご紹介しました。
分譲住宅はすぐに入居したい方や見積もりをはっきりさせたい方におすすめです。
当社は、デザインや性能など、細部まで考え抜いた分譲住宅を提供します。
松本市で物件をお探しの方は、ぜひお問い合わせください。
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

follow us!