住宅購入をお考えの安曇野市の方へ!住宅ローンの変動金利と固定金利について教えます | 分譲住宅 Frecraft(フリクラフト)松本市・塩尻市・安曇野市

COLUMN

2020.09.20

住宅購入をお考えの安曇野市の方へ!住宅ローンの変動金利と固定金利について教えます

住宅購入をお考えの方で、住宅ローンの金利についてお悩みの方はいらっしゃいませんか。
住宅ローンの金利には変動金利や固定金利などの種類があり、どれを選べば良いかわからない方も多いですよね。
そこで今回は、安曇野市の業者が住宅ローンの変動金利と固定金利について紹介いたします。

 

□変動金利について

住宅ローンの金利の種類の1つに、変動金利というものがあります。
こちらの金利はどのようなものなのでしょうか。

変動金利とは、その名の通り返済期間のなかで金利が常に変動し続ける金利のことを指します。
しかし、毎月の返済のタイミングで毎回金利が変わるわけではありません。
実際は、5年ごとに金利が見直されます。
そのため、その間は金利が変化せず、金利見直しのタイミングでその後5年間の金利が確定します。

5年ごとの金利の見直しでは、金利が下がることも上がることも考えられます。
しかし、金利が上昇したからと言って際限なく返済額が上がるというわけではありません。
変動金利には1.25倍ルールというものがあり、見直し前の返済額の1.25倍が金利見直しの上限となっているからです。

そのため、金利が急上昇したとしても、金利見直し前の返済額が10万円であれば、12.5万円までは上がりません。
この制度のおかげで、安心して変動金利を利用できるのです。

 

□固定金利について

固定金利とは、返済開始から完済まで金利が確定している金利のことを指します。
そのため、市場が変化しても月々の返済額が変わりません。
返済を始めた当初から、完済までの計画が立てやすいというメリットがあります。

しかし、固定金利は変動金利よりも金利が高く設定されることが一般的です。
そのため、完済までの期間に市場金利が下がった場合はもちろん、市場金利が大きな変動をしなかった場合にも結果的に損をしてしまうかもしれません。

固定金利には、全期間固定金利の他に固定金利期間選択型という種類があります。
固定金利期間選択型では、固定金利で返済する期間が選べます。
一般的に、返済が始まってから3年、5年、10年の間は固定金利で返済をしていき、その後変動金利で返済をする場合が多いです。

 

□まとめ

住宅購入の際の住宅ローンの種類は、大きく分けて変動金利と固定金利の2種類があることを説明いたしました。
その他にも、固定金利期間選択型もあります。
自分に合った金利を選ぶようにしましょう。

もし住宅ローンの金利でお困りであれば、ぜひ当社にご相談ください。
最適な金利を提案させていただきます。
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

follow us!