住宅購入の際はハザードマップに注目しましょう!塩尻市の方に解説します! | 分譲住宅 Frecraft(フリクラフト)松本市・塩尻市・安曇野市

COLUMN

2021.04.27

住宅購入の際はハザードマップに注目しましょう!塩尻市の方に解説します!

塩尻市で住宅購入をお考えの方にぜひ知っていただきたいのが、ハザードマップです。
ハザードマップには見るべき点や多くの種類があります。
そこで今回は、住宅購入をする際の鍵となるハザードマップについて詳しく解説します。
ぜひお役立てください。

 

□事前にリスクをチェックしておきましょう

2020年に国土交通省は、不動産取引の契約前に水害リスクについて説明することを義務化しました。
これにより、住む前からその地域の避難所やリスクを把握できるようになりました。

そのため、新しい地域で住宅購入をする場合は、不動産会社から水害リスクについての説明を受けます。
しかし、その説明で初めてリスクを知るのではなく、住宅を決める段階で自ら地域の情報を集めて選択しましょう。

 

□ハザードマップの見るべき点と種類とは

住宅に住む上でハザードマップを把握することが重要なのはご存知ですよね。
しかし、ハザードマップの見るべき点や種類について詳しい方は少ないのではないでしょうか。
ここではハザードマップの見るべき点と種類について紹介します。

まずハザードマップを見る際に注目すべき点は、赤く塗られている部分です。
この部分は、高い確率で自然災害による被害が発生すると想定されています。
またそれらが多く見られる部分は、海や川に近いといった特徴があります。

もう1つ注目すべき点は、その土地の歴史です。
元々海や川があった場所は地盤が弱いです。
そのような地域を避けるために、住宅購入を予定している地域の歴史を調べておきましょう。

次にハザードマップの種類について紹介します。
一般的にハザードマップは以下の5種類があります。

・洪水災害
・津波、高潮
・土砂災害
・地震災害
・火山噴火

洪水災害マップは、浸水被害が想定される部分を示したものです。
津波、高潮マップはその名前の通り、津波と高潮による被害の想定を示したものです。
土砂災害マップは、土石流や崖崩れによる被害の想定を示したものです。
地震災害マップは、地震の影響で発生した火災や液状化現象を想定したものです。

火山噴火マップは、火山活動による火山灰や噴石による被害を想定したものです。
これら5つのハザードマップに目を通すことで、その地域の自然環境を把握できます。
住宅購入をする際は、複数のハザードマップを照らし合わせて安全な地域を選定しましょう。

 

□まとめ

今回は、住宅購入をする際の鍵となるハザードマップについて詳しく解説しました。
ハザードマップの見るべき点や種類を把握してスムーズな住宅購入を行いましょう。
塩尻市で住宅購入をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.

follow us!